お問い合わせ
終了済研修

終了済研修

第2回 ケアマネジャー研修会

研修後アンケートにご協力ください 回答はこちらからお願いします

【日時】
令和7 年1月17 日(金)13:00~17:00
【方法】
オンライン
【内容】
~ケアマネジメントの充実~
1.ケアマネジメントへの精通 ・逓減制の緩和とオンラインモニタリング ・福祉用具の選択制
2.適切なケアマネジメント手法の理解とアセスメントの充実
3.質疑応答、意見・情報交換

あるある事例検討会(地域交流事業)

【Aグループ】令和6年12月 3日(火)13:30から15:30
【Bグループ】令和6年12月10日(火)14:00から15:30
【Cグループ】令和6年11月27日(水)13:30から15:00

【場所】(3グループ共通)
富山市社会福祉協議会 3階ホール
(住所 富山市今泉83-1)

令和6年度 介護家族の交流会

【日時】
第1回 令和6年9月25日(水)
呉羽ハイツ
第2回 令和6年10月15日(火)
八尾ゆうゆう館

【参加対象者】富山市内の在宅で介護をされている方

内容】(1・2回共通)
「介護負担軽減のための福祉用具の上手な選び方」(仮)
 詩吟
【講師】エマーブル代表取締役 田中竣哉様

令和6年度 第1回 ケアマネジャー研修会(富山市委託 給付適正化事業)

【タイトル】
令和6年度改正・改定を再確認し、ケアマネジメントの質の向上と事業所管理に活かそう!
【講師】
一般社団法人  あたご研究所 代表理事 後藤 佳苗氏

<第1回>
【日時】

令和6年10月2日(水) 13:30~16:30

【会場】

富山県民会館304号室

(富山市新総曲輪4₋18)

【内容】

~事業所管理・人財育成の推進~

1.令和5年介護保険法改正と令和6年度介護報酬改定の概要

2.事業所の管理と職員の能力開発

・高齢者虐待防止の推進と身体的 拘束等の廃止

・業務継続計画未策定減算

・公正中立性の確保 など

3.質疑応答、意見・情報交換

令和6年度心のゲートキーパー養成研修(集合研修)

【日時】 令和6年 9月11日(水) 14:00~15:30

【主催】 富山市保健所  富山市介護支援専門員協会

【場所】 富山市保健所(富山市蜷川459-1)

【対象者】富山市内の介護事業所職員

【内容】
「富山市の自殺対策」  富山市保健所保健予防課
・講義 どうする「わたし」!?
~声かけ上手になるコツとストレス対処法の話~
 
講師:竹林 久留美氏

(小杉南地域包括支援センター 公認心理師・認定社会福祉士)

令和6年度 介護支援専門員実務研修受講試験直前セミナー

【日時】
令和6年9月5日 (木) 9時00分~16時00分

【会場】
富山県市町村会館 研修室101号室

【対象者】
令和6年度介護支援専門員実務研修受講試験受験予定者

【定員】30名程度 ( 先着順 )

【内容】
〈講 義〉
①介護支援分野 
【講師】富山市福祉保健部 介護保険課  佐野 文恵  氏

②保険医療サービス分野
【講師】アモール居宅介護支援事業所  石橋 由利枝 氏

 ③福祉サービス分野
【講師】桜谷の里デイサービスセンター 五社 拓也  氏

令和6年度あるある事例検討会 サポーター打ち合わせ(地域交流事業)

【日時】 令和6年8月7日(水) 14:00~15:30
【会場】富山市社会福祉協議会3階ホール

令和6年度 第1回ケアマネジメント研修

【日程】令和6年8月2日(金)13:30~16:00

【会場】富山県教育文化会館 集会室

「災害ケースマネジメント」研修

講演
「あの時私たちに出来たこと・出来なかったこと~能登半島地震に学ぶ~」
富山市光陽校区社会福祉協議会会長 鋪田博紀氏
報告
「災害ケースマネジメントの重要性」協会理事
「富山市における被災ケース支援報告」同上

グループワーク




令和6年度 総会 基調講演

日時 令和6年5月30日(木)
   総  会 13:30から14:30
   基調講演 14:45から16:00

場所 富山県市町村会館 2階ホール

基調講演 「高齢者医療・福祉の過去と未来」
講  師  富山県慢性期医療協会会長
      医療法人いずみ会 理事長 大西 仙泰先生

携帯用QRコード

携帯のバーコードリーダーでQRコードを読み取ることで、携帯版ホームページへアクセスできます。

富山市介護支援専門員協会モバイル

お問い合わせはこちら